9月23日(日)、お世話になっている広島の自転車ショップ主催のサイクリングに参加してきました。
集団走行はいつぶりかしら・・・クリートをはめて自転車に乗ること自体、今年の正月以来。
しかも、愛車2号は只今修理中。
ショップにTEL、無理をお願いして、ハンドルをフラットバーに交換したかつての相棒(愛車1号)で参加することにしました。
遠足の前の日のような気分で、いそいそとお掃除。
夕方は、夫と持石海岸(もちいしかいがん)に出かけました。ある道具を持って。
ここは明日、時間の都合で通らない可能性が高いけど、もしも通ることになったら、ちょっと気になる個所があるのです。
(1か月前の画像)
ここに向かう道中・・・
砂に車輪がとられるのです。
きれいな花が咲いていますが、これもなかなかすごい生命力で太い蔓をのばしていました。
がんばりました。
ここも。
でもここは・・・限界でしょう。
上の道に戻る方向で・・・。
と、一応の準備はしたものの、結果はやはり時間の都合でルートからは外れたのですが。
ま、これも、ワクワク気分だったので、結構楽しかったのですが。(と言っても、私は見ていただけですが^^;)
そして、グランフォンド当日。
ここ津和野までは好調だったのですが・・・
ここを出発したとたん、パンク。
そして2度のチェーン落ち。
体力云々以前の問題で、朝から度々車中からの眺めサイクリング・・・
なのに、昼前の上りでハンガーノック(**)
踏んだり蹴ったりの前半戦でした。
気を取り直して、昼食♪
イカの活きづくり。
足が舌に吸い付くくらいの活きの良さ。美味しかったです。
タラフク食べたら、復活。
後半はがんばりました。
チェーンも、プロメカニック の仲西さんが調整してくださったお陰で、その後は順調。
楽しく走ることができました。
私の体力低下を考慮して、日原(にちはら)の道の駅に車を停めて、途中合流・途中離脱をさせてもらったので、ここで皆さんとお別れ。
トータルきっと100kmも走ってないかもなぁ・・・
次は、体力もつけ、自転車もちゃんと整備して・・・というか、リメイクした愛車2号で参加したいな。