もう3月も終わりますね。いや、まだ3月の終わりですよね。今年は桜が早く咲きはじめましたね。三隅も今、桜が見頃です。
9号線沿い、三角神社(と夫が言ってます)の前に大きな桜の木があります。
三隅では、ここの桜が一番に咲き始めるそうです。仕事から帰りにいろんなところを見てみましたが、他はまだ咲き始めや満開に近いくらいですが、ここはもう風に吹かれてはらはらと花びらが舞いはじめています。
佐々木桜という名前、樹齢350年の古木ですが、たくさんの花を咲かせています。
江戸時代に、三隅の代官、佐々木じょうざえもん という人が愛でたことからその名がつけられたそうです。・・・うちの桃の木は後の世に“ホヨモモ”と呼ばれるかな(笑)
1本の幹が二つに分かれている双幹樹なのだそう。かなり大きな木です。
ほんとだ。2本に分かれてる。
こんな巨木ですが、花は一重で2cmくらい。小さく可憐です。
かわいい・・・
桜の咲く下では、菜の花や水仙、雪柳、順々に咲く花たちが今年は一度に咲き乱れ、花の香にむせびつつ自転車を走らせるのが楽しい今日この頃です。